ロコモ②
90患者様高崎デンタルクリニック 西原です。 当院は訪問歯科をメインとした歯科医院です。
主に高齢者の方々のお口のお悩みや健康に寄り添った診療を目指しています。
もちろん外来診療もございます。
今回はロコモティブシンドロームの予防についてお伝えします。
予防には毎日の食事と運動習慣が重要です。
まず食事です。食事は炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの5大栄養素は運動器の機能を保つために欠かせません。 バランスよく摂取しましょう。
メニューとしては主食(米・パン・麺類)、主菜(肉・魚・卵・大豆製品)、副菜(野菜・きのこ・海藻・いも)、牛乳(乳製品)、果物で組み立てるのが良いと思います。
また、おいしく食事を取るためには丈夫な歯が必要で歯の定期検診をするのはとても良い事だと思います。
次に運動ですが、簡単にできる運動として「片足立ち」「スクワット」を毎日の運動習慣に取り入れると良いと思います。

骨と筋肉を鍛えてロコモを防ぐには無理をせずに続ける事が大切!!
ポイント!!
〇ゆっくりと呼吸しなが ら
〇力の入っている筋肉を 意識する
〇膝を傷めないように

90°以上は曲げない
〇支えが必要な時は机に手をついて