知覚過敏について
こんにちは、高崎デンタルクリニックです(^o^)
今日は知覚過敏についてのお話をしたいと思います。
日常的な習慣や癖にひそむ知覚過敏のリスクをセルフチェックしてみましょう。
1.歯ぎしり・食いしばりしていませんか?
過敏な力がかかっていないかお口にその痕跡がないか歯科医院で診てもらいましょう。
2.ゴシゴシ磨きしていませんか?
歯磨きで歯を摩耗させたり歯磨き剤の研磨剤にも要注意です。
自分に合った歯磨きの仕方、歯磨き剤について個別指導を受けましょう。
3.歯磨き不足は大きなリスクです。
歯垢がべったりつくと歯の表面に付着し刺激を防いでくれる層を溶かしてしまいます。
4.すっぱいものの取り過ぎにご注意を!
健康のため積極的に柑橘類や酢を摂る方が増えています。
すっぱい物も歯の表面の層を溶かします。
5.こまめに水分補給を
何を飲んでいますか?
人気のイオン飲料は酸性度が高いです。
溶けて軟化した歯をゴシゴシ磨くと歯が削れやすく要注意です。
6.お口の中、パサついていませんか?
薬の副作用などでだ液の分泌が減ることがあります。
もしかして、これが原因かも!と心当たりはありましたか?
知らず知らず続けている習慣や癖を早期に見直して症状を改善させていきましょう。