歯科用語特集 治療編
こんにちは、高崎デンタルクリニックです(^o^)
心地よい気温になってきましたね!
花粉がおさまったら早く体を動かしたいですね~✨
今回は以前紹介した歯科用語の治療編です!!
前回より少し難しいと思います(*_*)!!
【根管治療】
細菌に感染した歯の根の治療。
【抜髄】
むし歯が進行して炎症が起きてしまった歯髄(歯の神経)を取り除くこと。
【仮歯】
詰め物や被せ物が入る前に一時的に使用する仮の歯。
【仮着】
被せ物を仮止め用のセメントで付ける事。
【コンポジットレジン(CR)】
むし歯の治療に使う詰め物の材料。
自然な歯の色に仕上がります。
【歯石除去】
歯の表面に付着した歯石をスケーラーと呼ばれる機械で取り除く。
スケーリングといわれます。
【PMTC】
専門的な器具で歯の表面を磨くこと。
【排膿】
たまった膿を出すために歯茎を切開する事。
【歯周ポケット検査】
歯周ポケットの深さを測る歯周病の検査。
1~3ミリが正常値になります。
【インレー】
金属やセラミックなどの詰め物。
【クラウン】
歯を全体的に削って被せる冠状の被せ物。
【ブリッジ】
欠損歯の代わりとなる人工の歯(ダミーの歯)を、両隣の歯に被せる冠と一体で作ったもの。
両隣の歯を削り土台にして、人工歯を支えます。
そのほかにもまだまだありますが、自分のお口の中はどの様な治療をしたのか
少しでも興味をもっていただけましたか(^o^)?