- takasakidental
歯科用語特集 病態編
こんにちは!高崎デンタルクリニックです(^^)
最近は暖かくなったり寒くなったりしますね!
そろそろ花粉の季節ですね~(*_*)
今日は皆さんが聞いたことがある?歯科用語をご紹介致します!!
【う蝕】
むし歯。専門用語ではカリエスと呼びます。
Cはカリエスの頭文字です。
【歯周病】
歯の周りの病気。歯肉炎と歯周炎があります。
【歯肉炎】
歯茎に限局した炎症
【歯周炎】
骨まで炎症が進んだ状態
【プラーク】
細菌の塊の事で、バイオフィルムとも呼ばれます。
【歯石】
プラークが石灰化して硬くなったものをいいます。
【脱灰】
歯の表面からカルシウム成分が溶けだす状態。
むし歯の第一段階。
【知覚過敏】
むし歯ではないのに冷水がしみたり、歯磨き時に
痛みを感じる状態。
【咬耗】
上下の歯が咬み合わさってすり減る事をいいます。
知覚過敏の原因にもなります。
【誤嚥性肺炎】
主に口内の細菌が唾液と共に肺に流入し起こる肺炎。
覚えた用語はぜひ歯医者さんで使ってみて下さい(^^)