だ液のパワー②
こんにちは、高崎デンタルクリニックです^^
皆さん、お盆休みは満喫できましたでしょうか??✨
私は遊び過ぎてしまい、若干まだ疲れが取れていないような気がします…(笑)
もう、夏の終わりが見えてきて少し寂しいですね(>_<)
季節の変わり目ですが、体調崩さないようにしましょうね!!
今回は以前ご紹介しただ液がどのようにお口へ働きかけるのかについて他にも紹介していきますね♪
5.細菌の活動を抑える
お口の中の細菌たちは唾液の自浄作用と抗菌作用で虫歯菌や歯周病菌などの細菌活動を抑制してくれています。
6.食べ物をまとめる
食べ物を飲み込む前には、食べたものをかみ砕き、唾液に含まれるムチン(ネバネバ成分)で
食べ物を食塊にして飲み込みやすくしてくれます。
7.味覚を感じる
だ液が少ないと味が感じにくくなります。
だ液が足りないと味が変わって感じ美味しく食べられません。
8.消化を助ける
だ液に含まれる成分アミラーゼという消化酵素がでんぷんを分解し、消化を助けます。
二回に分けてだ液がお口の中でどのように働いているのか紹介させて頂きました!(^^)!