- takasakidental
お口の4大機能
こんにちは、高崎デンタルクリニックです^^
毎日暑くてアイスばかり食べている私です。。(笑)
これから、お祭り、バーベキュー、海、プール…
とたくさん楽しみがありますね!!
短い夏、全力で楽しみましょう(^^)/
お口には、「食べる」「話す」「呼吸する」「表情を作る」という4つの大きな機能があります。
今日はその中の「食べる」「呼吸する」機能についてお話します。
◎「食べる」「呼吸する」
お口から食べる事は、栄養状態や体力の維持・向上ばかりではなく、毎日意欲的に生活していくためにとても大切です。
食べるためには、歯がきちんとそろっていることが第一です。
食べ物を目で確認し肩・腕・手・指の筋肉を使って箸やスプーンなどで口元まで運びます。
次に食べ物をよく噛み飲み込みますが、食べ物を口に入れる際には、唇をしっかりと閉じる必要がありますし、飲み込む際にはのど・首などの筋肉も使います。
また一瞬息を止める事になるため、呼吸のコントロールが無意識にできなければ食べる事は難しくなります。
私たちは、当たり前のように好きなものを好きなだけ食べる事が出来ますが、
加齢や疾患によってお口まで運んだり、食べ物を噛んだり飲み込んだりする力は低下する為
食べられないものが増えたり、むせなどに注意して食べなくてはならなくなります。
また、来週は「話す」「表情を作る」機能について詳しく説明します。