舌苔とは?
こんにちは、高崎デンタルクリニックです^^
最近は少し肌寒いような心地いいような、秋らしい天気ですね(^^♪
季節の変わり目なので体調を崩さないようにしましょう!!!
「舌が白く汚れている」と感じたことはありませんか?
下の表面は、健康な時にはピンク色をしていますが、疲れた時や新陳代謝が上手に出来ないときなどは、舌に白く色が付くことがあります。
舌の表面に見られる白い付着物は「舌苔(ぜったい)」と呼ばれます。
舌苔とは、細菌、唾液の成分、お口に残った食べかすの集合体です。
ある程度の舌苔が付着しているのは普通の事ですが、あまりに多量の舌苔があるようなら
要注意です。多量の舌苔は、味覚の低下を引き起こして食事が楽しめなくなったり、
口臭のな発生源になることもあります。
美味しく食べ物を感じられなくなるなんて本当に嫌ですよね…
より美味しく食べ物を感じるためにも、日ごろからの舌苔のお手入れはとても大切になるのです。
次回は舌のケア方法についてお話いたします(^^)/