歯間ブラシの保管方法と交換時期
こんにちは、高崎デンタルクリニックです^^
昨日は「土用の丑の日」でしたね☆★
皆さん、ウナギは食べましたか?
今年は7月25日、8月6日と2日間あるそうです(^^)/
暑さでバテ始めている体をスタミナ食を食べて元気に乗り切りましょうね!!
さて、今日は歯間ブラシの保管方法と交換時期についてお話します★
歯間ブラシは使い捨てではありませんので使用後は歯ブラシ同様、流水でしっかりと洗い、
よく水を切って保管しましょう。
風通しのよい場所でしっかり乾燥させると、歯間ブラシ自体に雑菌が繁殖しにくくなります。
歯間ブラシは使用していると植毛部分が曲がったり、毛が乱れてきます。
それが交換時期のサインです。
使っているうちにワイヤー部分の金属が折れやすくなるため、長くても1カ月ごとの交換をおすすめします。使い方によっては2週間ほどで金属が劣化し折れやすくなり、歯と歯の間に残ってしまうこともあります。
効率よく汚れを落とすためにも、適宜新しいものに取り替えましょう。
3週にわたり歯間ブラシについてお話させていただきました(^^♪
分からないことがあれば、当院のスタッフに何でもお聞きくださいね♬