歯ブラシの正しい使い方
こんにちは、高崎デンタルクリニックです^^
皆さん、3連休はいかがでしたか?
レジャー等お出かけされた方もいれば、お家でのんびりされた方も多いのではないでしょうか?☆
さて、今日は歯間ブラシの正しい使い方についてお話します。
歯間ブラシの使い方は、それほど難しくありませんが、使い方を誤ると歯茎を傷つける恐れが
ありますので注意しましょう♪
【①歯と歯の間に隙間に合うサイズの歯間ブラシを選ぶ】
サイズが大きすぎたり小さいすぎたりしてしまうと、汚れを取り除けないばかりか
歯茎を傷つけつけてしまうことがあります。
歯間ブラシは、隙間にあわせて使用できるよう、様々なサイズのものがありますので
ご自分に合ったサイズのものを購入するようにしましょう(^^)/
歯間ブラシを選ぶ一つの目安として、歯と歯の間に入れたときに抵抗感なく動かせるサイズのものだと良いでしょう。
初めて歯間ブラシを使用する方は小さいサイズのものから試してみることをおススメします☆彡
【②歯茎を傷つけないように歯間ブラシをゆっくり歯と歯の間に入れる】
歯間ブラシの植毛部分には金属のワイヤーが使われていますので、ワイヤーの先端を
歯茎に向けて入れてしまわないように気をつけましょう。
【③左右の歯の表面に沿って当たるように動かす】
奥歯に沿って使用する場合は歯の内側と外側の両側から使用するとより効果的に
汚れが取り除けます。
次回は、歯間ブラシの保管方法と交換時期についてお話したいと思います☆★