歯に石のような硬い汚れ?
こんにちは、高崎デンタルクリニックです(#^^#)
最近は陽射しがまぶしい日が多くなり外出も気持ちいい季節ですね♡♡
紫外線対策はもちろんですが、お口の中もケアをして、スッキリ気分でお出かけしましょう♪
さて、今日は歯周病の原因になる「歯石」についてお話したいと思います。
歯石はプラークからできます。歯の面についたプラークが徐々に石灰化してできています、
歯石には、歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石の二種類あります。
歯肉縁上歯石・・・目で見える歯石でとくに下の前歯の内側によくみられます。
黄色または白色です。
歯肉縁下歯石・・・歯茎に覆われている歯石で歯石の周りには多量のプラークが付着しています。
歯茎が覆っているので目では見えませんが、色は黒く非常に硬く付着してい
ます。歯肉縁上歯石より、歯茎に悪い影響を与え続けます
前にもお話したように、プラークはブラッシングをすることによって取ることができます。
しかし、一度できた歯石はブラッシングでは取ることはできません。
歯石をとるには、歯科医院での専用の機械を使って丁寧に取ってもらうことです。
ですので、プラークが歯石になってしまう前に、ご自身でしっかり歯磨きでプラークを
取り除きましょう。
「これ、歯石かな・・?」と思ったら、高崎デンタルクリニックへお越しください^^
歯石のお掃除だけでもお受けいたします♪♪
ぜひ(#^.^#)