見た目キレイでも、、、?
こんにちは^^高崎デンタルクリニックです♪
皆さま、GWいかがお過ごしでしょうか🌸
高崎デンタルクリニックは5/3~5/5の期間お休みを頂きます。
よろしくお願いします。
さて、プラークと「歯石」どちらも歯医者さんの説明やCMで、
皆さんも一度は聞いたことがあるワードだと思います。
まず、プラークですが、プラークは歯と同じ色をしているので見た目にはプラークがついているか
区別がつきません。しかし、これはただ白っぽいものではなくて歯の表面に付着した
細菌の塊なのです(*_*)歯垢とも呼ばれます。
これは、ぶくぶくうがいでは取れませんが歯磨きで取り除くことができます。
歯と歯ぐきの境目や、歯の噛み合わせ面、歯と歯が隣り合っている部分はとくにプラークが
つきやすいので歯磨きでよく落としましょう♪
プラークは歯ぐきを境に歯肉縁上と歯肉縁下に分けられて、歯肉縁上のプラークは、むし歯の
原因になり、歯肉縁下のプラークは歯周病の原因になります。
先ほど話したように、プラークはブラッシングをすることによってとることができますが、
歯みがきで落とせないもの、、、
それが、「歯石」になります。
続きは次回(^^♪