歯ぐきから血が出た!あなたは大丈夫?PART3
こんにちは、高崎デンタルクリニックです^^
もうすっかり春らしい陽気になりましたね♬
暖かくなると気分も上がり何か新しいことにチャレンジしたくなりますね(^^)/
私は、いまさらヨガに興味が湧いてきました^^
春はお口のエチケットから♪定期的な検診やクリーニングもおススメしています★☆
高崎駅西口徒歩5分、高崎デンタルクリニックでみなさまのお口のケアのお手伝いが
できることを心待ちにしています♡♡
さて、前回までに歯周病の原因のお話はさせて頂きました。
そこで、でてきた「歯周ポケット」のお話をしていきます。
「歯茎の状態の検査をします~」と歯茎をチクチクされる検査、皆さんも経験ありますよね。
何をやっているのだろうと思っていませんか?
「プローブ」と呼ばれるものさし状の器具を用いて、歯と歯ぐきの間の溝の深さを測っています。
その溝の深さを測ることによって、歯周病があるかないか、またある場合にはどのくらい進んで
いるのかがわかる大切な検査なのです。
この歯と歯ぐきの境目の溝を「歯周ポケット」というのですが、歯茎が健康であれば、
ポケットの深さは1~2㎜と言われています。
この深さが3~4㎜のなると軽度の歯肉炎ということになり5~6㎜以上になってくると、
歯ぐきが腫れてきたり、ブラッシングの際に出血がみられるだけでなく
冷たいものがしみてきたり、、と中度~重度の歯周病という段階になっていくのです。
歯周病は軽度であれば、健康な歯茎に戻すことが可能です!!
もし、歯磨きをしていて一度でも歯ぐきから血が出たことがあるという方、
そうでもないという方でも、ご自身のいまのお口の状態を知ることはとても大切なので、
是非、当院にいらしてみてくださいね^^
歯周病は早い段階で発見することがなにより重要です♪