歯ぐきから血が出た!あなたは大丈夫?PART2
こんにちは。高崎デンタルクリニックです^^
ついに4月に突入!!新生活が始まりましたね♬
さあ、桜が散ってしまう前にお花見へ急げ~~(#^^#)
高崎西口もたくさん咲くかな?(´▽`)
さて、前回では歯周病とはどんな病気かをお伝えしたかと思います。
歯周病は歯を支えるためのあごの骨が溶けてしまうという怖い病気なのです。
なぜあごの骨が溶けてしまうかというと、お口の中の歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の塊が原因の一つにあげられます。
私たちのお口の中には常に細菌が住みついているのですが、その細菌が私たちの食べる食べ物をエサにしてどんどん増殖していきます。そして歯磨きで取り切れなかった残されてしまう古い歯垢からは、酸素の嫌いな細菌が発生してきて酸素の少ないところを求めてそこで増殖していくのです。
その酸素が少ない場所というのが「歯周ポケット」との部分です。
その歯周ポケットの中で細菌が増殖し、細菌の死骸や細菌の出す排泄物が毒素となって歯茎に炎症を起こさせたりあごの骨を溶かしていく、、、
つまり歯周病の原因となっていくわけです。
ここで、歯周ポケットとはなに?と思った方いらっしゃいますよね。ご説明します。
次回のブログをお楽しみに~♬