親知らず
高崎デンタルクリニックです。
今回は親知らずと呼ばれる8番目の歯について話します。
歯は上下合わせて32本あります。本当かどうかはわかりませんが現代人は顎の骨が退化したせいで、親知らずの生えてくるスペースが無くなってしまっているとの事です。
親知らずというと抜かないと駄目?というイメージが強いかと思います。
賛否両論はあると思いますが、以下完全な個人的な見解です。
親知らずと抜いたほうが良いケース
・完全に歯がはえてなく、汚れが溜まりやすい。
・噛み合わせに関与していない。
・真っ直ぐ歯が生えていない。
・はえてくる事により、歯が押されて歯並びが悪くなる。
親知らずを抜かなくても良いケース
・きちんと歯がはえていて、噛みあわせにも関与している。
・歯ブラシがきちんと行き届く。
・完全に骨の中に埋もれている場合。
親知らずの抜歯というと「痛い」「腫れる」というイメージが強いですが、それは骨の硬い下あごのケースがほとんどです。上あごの場合は骨も柔らかい為、抜くのも簡単で腫れや痛みがでる事は稀です。