透析による口腔乾燥とケア方法
こんにちは、高崎デンタルクリニックです^^
だいぶ暑くなってきたので、熱中症対策しっかりしましょうね!!
透析患者さんは、唾液を分泌している唾液線の萎縮、また降圧剤や鎮静剤などの薬の副作用によって唾液の分泌量が低下し、お口の中が乾燥しやすくなります。
唾液は食べ物を飲み込みやすくするだけでなく、お口の中の汚れを洗い流し、
お口の常在菌(体を守るために常に存在する微生物)のバランスを整える
など重要な働きをしています。
そのため、お口の中が乾燥すると下記のような様々なトラブルの原因となります。
●むし歯や歯周病になりやすくなる
●味覚がおかしくなる
●口内炎になりやすくなる
お口の中のトラブルを予防するためには、正しいお口のケアを続けることが大切です。
●1日3回(毎食後)歯みがきをしましょう!
体調がすぐれない場合でも1日1回は丁寧に歯みがきを行いましょう。
歯ブラシは「やわらかめ~普通」を選び、痛みがある場合は「やわらかめ」を使用しましょう。
手が不自由な方には、電動歯ブラシもおすすめです。
●頻繁にうがいをしましょう!
水やぬるま湯、マウスウォッシュでうがいを行うことで、お口の細菌数を減らします。
アルコール入りのマウスウォッシュは口腔乾燥を悪化させるので、ノンアルコールのものを
使用しましょう。
●お口の保湿ケアをしましょう!
口腔ケアの仕上げに、保湿ジェルをお口の中全体に薄くぬり広げてください。
口腔乾燥による不快感や痛みの緩和だけでなく、細菌の増殖を抑え、むし歯や歯周病の
予防も期待できます。
●義歯(入れ歯)をキレイにしましょう!
義歯は毎食後に外し、歯ブラシまたは義歯専用ブラシで洗いましょう。
歯みがき剤は義歯を傷つけることもあるので使用しないでください。
口腔乾燥が強い方は、義歯を装着する際、義歯の表裏全体にも保湿ジェルを薄く塗ると
不快感や痛みが緩和されます。
就寝時には義歯を外し、変形を防ぐために水につけておきましょう。