痛くない仕上げ磨きのコツについて
こんにちは、高崎デンタルクリニックです^^
梅雨に入りましたね。。ジメジメの湿気が私は苦手です(;_;)/~~~
でも過ごしやすい気温なのはいいことですね^^
では、今日は痛くない仕上げ磨きのコツをお伝えします。
お子さんに嫌がられない仕上げ磨きのコツは毛先の動きをよく見ながら磨くこと!
唇と頬を上手によけ確認しながら磨けるテクをマスターしましょう!!
▶上の歯・・・指で唇をよけます。
上唇小帯を指で保護して歯ブラシをあてます。
歯ブラシは歯とほぼ直角にあてます。
磨き残しやすい歯と歯茎の境目もきれいに!
▶奥歯の内側・・・45度の角度で歯ブラシをあてましょう。
▶噛み合わせ面・・・勢いあまって奥に突っ込まないよう小刻みに動かしてください。
▶下の前歯・・・上の歯同様、指で唇をよけて磨きます。
▶奥歯の側面・・・口を大きく開けすぎずポカンとしてもらうのがコツです。
歯ブラシの持ち方は?
ペンを持つように持ちます。歯ブラシを細かくコントロールしやすく
ごしごし磨きになりにくい持ち方です。
次回は、小児のむし歯になりやすい場所についてお伝えしますね♪